![]() |
乗り換え | |
根岸線 | 大宮・浦和・上野・東京・川崎・横浜/根岸・大船 方面 |
横浜の本当の中心地は横浜駅周辺じゃなくて、実はここ関内周辺。神奈川県庁、横浜支庁もここにある。また馬車道、中華街、山下公園への最寄駅も今のところここである。今のところと言うのは、2003年のMM21線完成後は県庁前駅(仮称)が最寄駅になるからである。とはいえ、本当の横浜らしさを感じるのはやっぱり関内である。
駅構造 | ホーム | 地上からホームまで | 出入口数 | 改札口 | エレベーター | エスカレーター |
地下3階 | 2階建島式2面 | 17.5M | 9 | 2 | 2 | 6 |
![]() |
![]() |
関内駅出入口 | コンコースのシンボルマークのタイル。 横浜駅のものとは色が異なる。 |
![]() |
![]() |
地下3階のあざみ野行のホームの反対側には使われていない別の ホームがある。実はここから3号線が分かれて山下町、本牧方面に 行く予定だったが、計画が中止になり、ホームだけがそのまま残る。 |
ホームの先は人が入れないように柵がある。 |
![]() |
反対側の車止め。 この先に線路が続く予定はない。 |
YOKOHAMA EXPRESS HOME | 横浜市営地下鉄 INDEX | STATION INDEX |
Copyright 1999 FUSHIKEN