東急 ヘッドマーク集 夏~秋 2013


東急の夏から秋のヘッドマークを集めてみました。例年、田園都市線の伊豆急カラーの8614Fが伊豆のなつ号になっていましたが、今年は副都心線を介して、東武東上線、西武池袋線に直通する東横線の5175Fが充当されました。また11月10日は東急電鉄×川崎フロンターレで新丸子・武蔵小杉最寄りの等々力競技場で川崎の車窓から ~東急フェスタ~ が開催され、昨年引退した電気検測車デヤ7200が展示されました。デヤ7200はこれで解体となり、今回が最後の公開となりました。また、川崎フロンターレの東急フェスタ記念号が走りました。乗り入れ先の埼玉高速鉄道浦和美園が埼玉スタジアムの最寄りになることから、珍しく目黒線にヘッドマーク付き電車が走ることになりました。


伊豆
2013/08/18 自由が丘 渋谷方ヘッドマーク
2013/08/18 自由が丘 元町・中華街方ヘッドマーク
側面ラッピング

ワンピース
2013/08/24 自由が丘 元町・中華街方ヘッドマーク
2013/08/24 自由が丘 渋谷方ヘッドマーク
側面ラッピング 側面ラッピング

川崎フロンターレ 東急フェスタ記念号
2013/11/25 武蔵小杉 日吉方ヘッドマーク
2013/11/25 武蔵小杉 浦和美園・西高島平方ヘッドマーク
2013/11/25 多摩川 2013/11/25 多摩川
側面ラッピング 側面ラッピング

川崎の車窓から ~東急フェスタ~ デヤ7200
等々力競技場で展示されたデヤ7200 2013/11/10 デヤ7200の公開の最後の機会です。
ヘッドマーク 急行
多摩川園行 大岡山行
妻面にも運転台があります。 側面
これを最後に解体されてしまいます。 塗装が剥げていて残念です。
形式プレート 銘板
試運転のサボ 台車は外され、トレーラーに載せられています。
車内の様子 室内の様子
床下に検測機器があるため、元空気ダメなどは客室内に
置かれています。
ATC装置。こちらも床下や運転台に積むことができず、
客室内に置かれています。
運転台 運転台

川崎の車窓から ~東急フェスタ~ 会場その他の様子
東急バス展示 高所作業車
1000系の形をしたDJブース 新会社東急ベルの小型自動車
レールスター ミニトレイン
記念乗車券
今回のイベントで発売された記念乗車券。
フロンターレの選手が東急の制服を着ています。
入場券はイラスト入りのA型硬券です。

YOKOHAMA EXPRESS HOME TRAIN TRIP INDEX

Copyright (c) 1998-2013 FUSHIKEN All Rights Reserved.