東急 玉電100周年 花電車
明治40年(1907年)3月6日、道玄坂上から三軒茶屋まで玉電が開通して今年で100周年を迎えました。それを記念して、玉電が廃止になった昭和44年(1969年)に走った時の花電車をモチーフにした現代版花電車が復活し、世田谷線に走ることになった。
| 100周年記念 花電車 |
 |
 |
| 花電車復活祭ポスター |
310Fが花電車になりました。 |
 |
 |
| ヘッドマークシール |
三軒茶屋に停車中 |
 |
 |
| 三軒茶屋方の310Bは冬景色と夜の風景 |
下高井戸方の310Aは春の景色 |
 |
 |
| 松蔭神社前 |
松陰神社前に入線します。 |
 |
 |
| ピンクの春の景色がとても優しそうな印象を与えます。 |
星空がとてもきれいに描かれています。 |
| 東急東京メトロパス |
 |
 |
| 303Fは東急東京メトロパス |
松陰神社前に停車中 |
 |
 |
| ヘッドマークシール |
側面の広告 |
| 番外編 |
 |
 |
| 301F 玉電塗装 |
304F ライトグリーン |
 |
 |
| 305F ピンク |
306F レモンイエロー |
 |
 |
| 307F パープル |
309F レッド |
以前も紹介した世田谷線の1日乗車券、世田谷線散策きっぷ。1回乗車が140円均一ですので、3回乗ると元がとれます。
| 世田谷線散策きっぷ |
 |
 |
| 大人320円 |
小児160円 |
Copyright (c) 1998-2007 FUSHIKEN All Rights Reserved.