太平洋石炭販売輸送 臨港線
北海道の釧路には春採〜知人間4.0kmを結ぶ石炭輸送の専用線があります。その昔は東釧路駅に路線が接続していましたが、現在は完全に独立線になっています。長らく春採の選炭場から貯炭場である知人まで石炭を運んでいましたが、採炭量が減り、2019年3月末で鉄道輸送が休止、その後の廃止が決定されました。ちょうど2018年7月29日に現地を訪れたのでその時の様子を紹介します。
| D801 |
 |
 |
| 春採駅 |
D801 側面 |
 |
 |
| D801 |
D801 |
 |
 |
| D801 側面 |
D801 社紋と車番 |
| D701 |
 |
 |
| D701 |
D701 側面 |
 |
 |
| D701 |
D701 |
 |
 |
| D701 |
D701 社紋と車番 |
| D401 |
 |
 |
| D401 |
D401 |
 |
 |
| D401 側面 |
D401 社紋と車番 |
| DE601 |
 |
 |
| ED601 |
DE601 社紋と車番 |
| セキ6000 |
 |
 |
| セキ6029・セキ6030 2両1組になっています。 |
セキ6011 |
 |
 |
| セキ6018 |
セキ6035・セキ6036 |
 |
 |
| 連接台車 |
セキ6025・セキ6026 |
| 春採〜知人 |
 |
 |
| 春採駅 全景 |
春採駅 |
 |
 |
| 踏切から春採駅方向を見ています。カーブの先が春採駅になります。 |
踏切から知人方面を見ています。 |
 |
 |
| 知人方面を見ています。 |
知人方面を見ています。 |
 |
 |
| 車両停止標識 |
勾配標 |
 |
 |
| 春採方面を見ています。 |
春採方面を見ています。 |
 |
 |
| 春採方面を見ています。 |
春採方面を見ています。 |
 |
 |
| 知人方面を見ています。 |
キロポスト |
 |
 |
| 知人方面を見ています。 |
春採方面を見ています。 |
 |
 |
| ここから春採湖畔を進みます。 春採方面を見ています。 |
知人方面を見ています。 |
 |
 |
| 春採方面を見ています。 |
知人方面を見ています |
 |
 |
| 春採方面を見ています |
知人方面を見ています |
 |
 |
| このあたりで春採湖と別れます。 |
ぬまじり踏切から春採方面を見ています。 |
 |
 |
| ぬまじり踏切から春採方面を見ています。 |
ぬまじり踏切から知人方面を見ています。 |
 |
 |
| ぬまじり踏切 |
春採方面を見ています。 |
 |
 |
| 海岸沿いを走ります。知人方面を見ています。 |
知人方面を見ています。 |
 |
 |
| 知人方面を見ています。 |
手前の2本が臨港線の廃線跡です。築堤の上が本線です。 |
 |
 |
| 知人方面を見ています。 |
春採方面を見ています。 |
 |
 |
| この先で知人からの本線(築堤の上)と合流します。 |
臨港線跡 |
 |
 |
| こちらが知人駅と分かれて臨港線の廃線跡になります。 |
高架になって知人駅になります。 |
 |
 |
| 知人駅 貯炭場 |
知人駅 |
 |
 |
| 知人付近にはキタキツネがいました。 |
住宅地なんですが普通にいるので驚きです。 |
| 釧路臨港鉄道 発祥之地 |
 |
 |
| 釧路臨港鉄道発祥之地の碑 |
幣舞橋を渡って啄木館の先の集合住宅の脇にひっそりとあります。 |
Copyright (c) 1998-2019 FUSHIKEN All Rights Reserved.