SLばんえつ物語・きらきらうえつ・リゾートみのり の旅
この夏はいろいろあって、赤い18きっぷを手に入れたものの、なかなか出かけられなかったのだが、8月31日から1泊2日で、SLばんえつ物語、きらきらうえつ、リゾートみのりなどの列車を乗り継ぐ旅に出ることにしました。
まずは、上野から宇都宮線。
上野→黒磯 | |
上野→宇都宮 E231系 | 宇都宮→黒磯 205系 |
宇都宮では乗り継ぎに少し時間があったので、ちょうど止まっていた烏山線を撮影。90周年のヘッドマークがついています。宇都宮からは先日、運用を開始したばかりの205系。とうとう、こんなところまで205系が進出してきました。しかしまさか、湘南色の205系が登場するとは思いもしませんでした。
烏山線 | |
キハ40 1003 | 宇都宮方 90周年 記念ヘッドマーク |
毘沙門天 ヘッドマーク | |
キハ40 1009 | 烏山方 ヘッドマーク |
黒磯からは交流区間に入り、721系で郡山へ。郡山ではちょうど今日開催の郡山車両センター車両基地まつりが開催されていて、ちょっと行ってみることにする。(その様子は別途紹介します。)それに伴い、車両基地までの体験乗車号が運転されているので、撮影してみました。ホームへ行ってみると、あれ、ヘッドマークなしの単なるキハ112じゃん、って思ってたら、反対側はちゃんとヘッドマークがついていました。この列車は整理券が必要なので、残念ならが乗ることはできませんでしたが、写真を撮れただけでも満足です。
黒磯→郡山 | |
721系 黒磯→郡山 | キハ112 郡山総合車両センター 車両基地まつり 体験乗車号 |
車両基地側だけにヘッドマークがついていました。 | 郡山総合車両センター 車両基地まつり 体験乗車号 ヘッドマーク |
郡山からは719系で会津若松へ。
郡山→会津若松 | |
719系 郡山→会津若松 | 会津若松に到着しました。 |
郡山駅弁 八重のふるさと | 中身です。 |
会津若松駅 | 駅前にあるC57動輪 |
郡山駅 | |
719系 あかべえ塗装 | 719系 あかべえ |
側面の様子 | 現在は八重の桜のラッピングがされています。 |
こちらは719系標準色です。 |
SLばんえつ物語まで少し時間があるので、いろいろ写真を撮りました。まずは、485系あいづライナー。本来ならば、485系A3A4編成といわれる、以前東武直通用に使われていた編成が使用されるところなのだが、この日はA1A2編成と呼ばれる国鉄色が運用に入っていました。国鉄色にあいづのヘッドマーク。こんなのが撮れたのもラッキーでした。
快速 あいづライナー | |
485系国鉄色 あいづライナー | あいづ ヘッドマーク (会津若松方) |
側面方向幕 | あいづ ヘッドマーク (郡山方) |
会津鉄道の写真も撮りました。
会津鉄道の車両 | |
AT-103 お座敷車両 | 側面の様子 |
AT-351 トロッコ車両 | 側面の様子 |
AT-401 展望車両 | 側面の様子 連結面側は改造前のキハ40の顔になっています。 |
AT−552 新1000円札発行記念 | 野口英世とその母シカが描かれています。 |
AT-751 | 会津若松方 AIZU MOUNT EXPRESS ヘッドマーク 元名鉄8500形の時のものがそのまま使用されています。 |
AT-752 | 鬼怒川温泉方 AIZU MOUNT EXPRESS ヘッドマーク |
折り返しは普通列車になるためヘッドマークは外されました。 | 側面には八重の桜のラッピングがされていました。 |
キハ40だけでも3種類のカラーがやってくるので、飽きることがありませんでした。
会津若松駅にて | |
キハE120 | キハ110 |
キハ47 新潟色 | キハ47 新新潟色 |
キハ40東北色 | キハ40 新新潟色と東北色の並び |
そしていよいよ本日のメインイベントSLばんえつ物語。2005年に1度乗ったのだが、その時はまだ、茶色の編成でした。青色塗装になってからは初めての乗車です。しかもこの春から最後尾にグリーン車が付きました。今回は18きっぷでの乗車なので、乗ることはできませんでしたが、機会があれば、このグリーン車も乗ってみたいです。
SLばんえつ物語 | |
C57 180 SLばんえつ物語 | SLばんえつ物語 8月のヘッドマーク |
スロフ12 102 今年の春から連結されるようになりました。 | 12系客車7両編成です。 |
パノラマ形のグリーン車になっています。 | 側面の様子 |
入換中 | 推進運転で客車と連結されます。 |
組成されました。 | C57 180 側面 |
後方から | キャブ付近 |
C57 180 | C57 180 銘板 |
オハ12 1701 | 12系客車 |
会津若松駅で出発を待つSLばんえつ物語号 | 8月のヘッドマーク |
オハ12 1701 ラウンジカーについているエンブレム | 各客車についているエンブレム |
12系客車 | 12系客車自体が珍しい存在になりました。 |
SLばんえつ物語号 会津若松→新潟 | |
オハ12 1701 | 車内の様子 |
ラウンジカー | オカリナの演奏がありました。 |
車内売店 | ポストも設置されています。 |
5号車はオコジョルームになっています。 | オコジョルームの様子 指定席ではなく、フリースペース扱いです。 |
SL浪漫弁当 | SLが飛び出してきます。 |
うなぎやいくらの入ったちらし寿司になっています。 | 野沢駅 |
野沢駅 駅名標 | 野沢駅に停車中 整備をしています。 |
日出谷駅 駅名標 | 日出谷駅に停車中 |
石炭を補充します。 | 展望グリーン車を目立つようにしたのでしょうけど、 やはり、色は揃えた方が編成がきれいですね。 |
新潟に到着しました。 |
今夜の宿は新潟ではなく燕三条なので、東三条から弥彦線で燕三条へ。
新潟→東三条→燕三条 | |
新潟駅 | 115系 新潟色 |
115系 新潟→東三条 | 115系 東三条→燕三条 |
翌朝、新潟からきらきらうえつに乗るのだが、それまで時間があるので、東三条から長岡経由で柏崎へ行き、そこから越後線で新潟へ。弥彦線は今時珍しい直接吊架式の架線を使用。いわゆる、パンタグラフが直接触れるトロリー線しかない簡単な構造の架線である。
燕三条→東三条→柏崎→吉田→新潟 | |
燕三条駅 | 弥彦線115系 燕三条 |
東三条に到着です。 | 115系 東三条→長岡 |
115系 長岡→柏崎 | 115系 柏崎→吉田 越後線回りです。 |
吉田駅 駅名標 | 吉田→新潟 E127系 吉田 |
新潟駅に戻ってきました。すると、偶然、昨日乗ったSLばんえつ物語が入線していました。よく見ると、ヘッドマークが違うではありませんか。あ、そうか今日から9月だったんだ。ということで思いがけずに2種類のヘッドマークを撮ることができてラッキーでした。
SLばんえつ物語 | |
昨日乗ったSLばんえつ物語号 | SLばんえつ物語 9月のヘッドマーク すっかり忘れていましたが、今日から9月。 ヘッドマークが変わりました。 |
新潟駅を出発します。 |
新潟駅にて | |
115系新潟色 | 485系 北越 |
今回のメインである485系きらきらうえつ。品川での車両展示で実物は見ていましたが、実際に乗るのは初めてです。485系を名乗ってはいるものの、下回りだけも流用し車体はほぼ新造なので別形式に思えるほどです。
485系 きらきらうえつ | |
485系きらきらうえつ 4号車 新潟方 | 485系きらきらうえつ 1号車 酒田方 |
クハ484-702 | 4号車 クハ484-702 |
モハ485-702 | 3号車 モハ485-702 |
モハ484-702 | 2号車 モハ484-702 |
クハ485-701 | 1号車 クハ485-701 |
車内の様子 1号車 | 車内の様子 3号車 |
2号車 ラウンジスペース 売店で買い物をした人はここで飲食が可能です。 |
展望室 フリースペースになっています。 |
沿線案内 | 新潟駅発車案内 |
きらきら弁当 | 中身です。 |
村上牛しぐれ この弁当は帰りの東北線の中で頂きました。(笑) |
牛丼弁当になっています。 |
きらきらうえつはこの日は象潟行だったのですが、陸羽西線に乗るため酒田で下車。快速最上川まで1時間ほどあるので、酒田の町を少し散策。徒歩15分くらいのところに、山居倉庫があるので見学。北前船が通ってきた頃の米などの倉庫です。今は、観光施設として、土産物屋などが入っています。
酒田駅 | |
酒田駅 | 酒田駅 駅名標 |
山居倉庫 | |
米を運ぶのに使った小鵜飼船 これで酒田港まで運びました。 |
酒田からは、陸羽西線、快速最上川で新庄へ。実は、酒田では駅弁は売っていないと思っていて、行きのきらきらうえつの中で、きらきらうえつ弁当のほかに昼食分として村上牛しぐれ弁当を買っていたのですが、ががちゃおこわという駅弁が680円という格安な値段で売っていたので思わず買ってしまいました。
陸羽西線 快速最上川 酒田→新庄 | |
キハ111 快速最上川 酒田方 | キハ111 新庄方 |
正面には奥の細道と書かれています。 | |
酒田駅 ががちゃおこわ 680円 正式な駅弁ではないかもしれませんが、駅構内の売店で駅弁として 販売されています。 かつて酒田駅で営業していた駅弁業者が2005年頃に 撤退してしまい、このように後発業者が参入してくれるのは 歓迎すべきことです。 |
中身はががちゃおこわと漬物のシンプルなものです。 |
新庄からはリゾートみのり。今回2回目の乗車ですが、前回は仙台から乗ったので、今回は逆方向です。1度乗ったことあるから、そんなに興奮しなかったのですが、ホームに入っているリゾートみのりを見てびっくり。本来3両編成のものが2両しかないではないですか。そして、仙台方は普段見られないキハ48の顔そのものがむき出しになっています。どうして?って思ったら、車両故障でこの日に限り2両編成だったそうです。全車指定席ですが、減車しても事足りたのですね。車両故障という異常時にラッキーというのも憚られるのですが、珍しいものを見ることができました。
リゾートみのり 新庄→仙台 | |
3号車 キハ48-546 この日は1号車が車両故障のため2両編成での運転でした。 |
車両故障のため普段前面には出ない2号車キハ48-549が 先頭でした。こんな珍風景に出くわすのはラッキー?でした。 |
側面のロゴ | |
女将のおもてなし弁当 | 中身です。食べやすいようにご飯はおにぎりになっています。 |
仙台からはひたすら東北線を上って東京へ。実は、めいいっぱい予定を入れてしまったので、宇都宮線の最終上野行には間に合わず、最終大宮行になってしまいました。大宮からどうする?と思っていたのですが、京浜東北線に接続していて無事東京まで辿り着きました。もっとも、東京から地下鉄がもう終わっていたので、タクシーで帰りましたが・・・。という感じで今回の鉄はこれにて終了です。
仙台→福島→黒磯→宇都宮→大宮→東京 | |
仙台駅 | 701系 仙台→福島 |
701系 福島→黒磯 | 205系 黒磯→宇都宮 |
E231系 宇都宮→大宮 最終列車で上野行はもうありませんでした。 |
E233系 大宮→東京 大宮からは京浜東北線で東京まで帰ってきました。 |
YOKOHAMA EXPRESS HOME | TRAIN TRIP INDEX |
Copyright (c) 1998-2013 FUSHIKEN All Rights Reserved.