新京成 京成千葉線乗り入れと800形
N800形の登場により、現在、ほぼ平日の朝しか運用に入らなくなった800形を1月4日に追いかけてみました。この日は運良く3編成全てが出揃ってくれました。そのうち818Fの6両編成は引退秒読み状態です。その他の2編成もそう長くはないうちに引退することが予想されます。また、昨年12月10日より、京成千葉線への直通運転が開始され、その様子もあわせてレポートしてみました。
| 800形 (810F) | |
| 810 新津田沼行 北習志野 | 810 松戸行 新津田沼 貫通ドアのように見えますが実は非貫通で銀枠は単なるデザインです。 |
| 車内の様子 | 今や珍しくなった片開きドアです。 |
| 中間先頭車 運転台や乗務員ドアは撤去されています。 | なぜか客室化は行われていません。 |
| 側面の片開きドアが特徴です。 | 811 くぬぎ山行 新津田沼 |
| 810 くぬぎ山行 新津田沼 | 811 新津田沼を出発するくぬぎ山行 |
| 800形 (818F) | |
| 818 6両編成 京成津田沼行 新津田沼 | 818 松戸行 薬円台 |
| 818 松戸行 新津田沼 この6両編成は後述する8800形の6両編成化に伴い まもなく引退する予定です。 |
809 京成津田沼行 新津田沼 |
| 昭和50年 日本車両製です。 | 818 車内車番 |
| 800形 (806F) | |
| 新津田沼に進入する813 | 806 くぬぎ山行 新津田沼 |
| 撤去された中間運転台 | 側面の様子 |
| 8000形 | |
| 8000形 京成津田沼行 新津田沼 | 8000形 松戸行 新津田沼 |
| 旧塗装 | 千葉線直通ラッピング車 |
| アートトレイン 松戸方 | 松戸方ヘッドマーク |
| アートトレイン 京成津田沼方 | 京成津田沼方ヘッドマーク |
| 8800形 | |
| 8800形 松戸行 北習志野 | 8800形 くぬぎ山行 新津田沼 |
| 8800形 新京成電車のご案内車 | 新京成電車のご案内 |
| 京成千葉線乗り入れのため6両編成化された8800形。 帯も新色になっています。 |
8800形同士の並び |
| 8900形 | |
| 8900形 なぜかこの8900形だけが、アイボリーとマルーンの新京成色を 身にまとっていません。 |
津田沼イオン広告車 |
| 側面は緑とピンクのが交互に連結されています。 | |
| コカコーラー広告車 | 側面にコカコーラのロゴが入っています。 |
| N800形 | |
| 最新N800形 | グループ親会社 京成3000形と同車種です。 |
| 京成千葉線直通 | |
| 行先案内板 新津田沼駅 | 時刻表の路線図 |
| 車内路線図 | 新津田沼に到着した千葉中央行 |
| 京成津田沼には5番線に到着します。 ちょっと分かりにくいですが、ここで方向幕を京成仕様の 「普通 千葉中央」に変更します。 |
新京成から京成千葉線に線路がつながりました。(手前) |
| 幕張本郷に到着 | 千葉線直通ラッピング車の側面 |
| こちらは緑の矢印です。 | 千葉へ直通運転はじまるのロゴも入っています。 |
| 記念パスネット |
| 京成千葉線乗り入れ記念パスネット |
| YOKOHAMA EXPRESS HOME | TRAIN TRIP INDEX |
Copyright (c) 2007 FUSHIKEN All Rights Reserved.