沖縄モノレール 2017−2018
2017年12月と2018年2月に沖縄に行ったのでその時の様子を紹介します。
| 1113F 世界自然遺産号 |
 |
 |
| 2017/12/08 おもろまち |
那覇空港方ヘッドマーク |
 |
 |
| 2017/12/08 おもろまち |
首里方ヘッドマーク |
 |
 |
| 側面 |
側面 |
 |
 |
| 側面 |
側面 |
| 1104F イオンモール沖縄ライカム号 |
 |
 |
| 2017/12/08 おもろまち |
2017/12/08 おもろまち |
 |
 |
| 2017/12/08 おもろまち |
2017/12/08 おもろまち |
 |
 |
| 側面 |
側面 |
| 1112F おきぎん キキララ号 |
 |
 |
| 2017/12/10 旭橋 |
那覇空港方ヘッドマーク |
 |
 |
| 2017/12/10 旭橋 |
首里方ヘッドマーク |
 |
 |
| 2017/12/10 旭橋 |
2017/12/10 旭橋 |
 |
 |
| 側面 |
側面 |
| 1114F ジャイアンツ号 2018 |
 |
 |
| 2018/02/02 旭橋 |
那覇空港方ヘッドマーク |
 |
 |
| 2018/02/02 旭橋 |
首里方ヘッドマーク |
 |
 |
| 側面ラッピング |
側面ラッピング |
| ゆいレールの車両 |
 |
 |
| 1101F 2018/02/02 おもろまち |
1102F 2017/12/08 おもろまち |
 |
 |
| 1103F 2017/12/08 おもろまち |
1105F 2017/12/10 旭橋 |
 |
 |
| 1106F 2018/02/02 旭橋 |
1107F 2018/02/02 旭橋 |
 |
 |
| 1108F 2017/12/08 おもろまち |
1109F 2017/12/10 おもろまち |
 |
 |
| 1110F 2017/12/08 おもろまち |
1111F 2018/02/02 旭橋 |
 |
 |
| 1114F 2017/12/08 おもろまち |
1115F 2018/02/02 旭橋 |
 |
 |
| 1116F 2017/12/09 おもろまち |
那覇空港駅に進入する1108F 2017/12/08 |
| 那覇空港駅 |
 |
 |
| 那覇空港駅 |
日本最西端の駅 |
 |
 |
| 県花と琉球古典舞踊 |
ハイビスカス |
| 赤嶺駅 |
 |
 |
| 赤嶺駅と日本最南端の駅 |
日本最南端の駅 記念撮影ボード |
 |
 |
| 平和の礎と平和祈念堂 |
オオゴマダラ |
| 小禄駅 |
 |
 |
| 小禄駅 |
小禄駅 |
 |
 |
| 歓喜の踊りカチャーシー |
イリオモテヤマネコ |
| 奥武山公園駅 |
 |
 |
| 奥武山公園駅 |
奥武山公園駅 |
 |
 |
| 沖縄の伝統的な古武道 |
カンムリワシ |
| 壷川駅 |
 |
 |
| 国場川に競う爬竜船 |
マングローブ |
| 旭橋駅 |
 |
 |
| 世界最大の那覇大綱挽 |
クマノミ |
| おもろまち駅 |
 |
| おもろまち駅 |
 |
 |
| 町の名に因んだ組踊 |
ヤンバルクイナ |
| 古島駅 |
 |
| 古島駅 |
 |
 |
| 沖縄伝統のたたずまい |
パイナップル |
| 市立病院前駅 |
 |
 |
| 市立病院前駅 |
市立病院前駅 |
 |
 |
| 末吉町に残る獅子舞 |
ホタル |
| 儀保駅 |
 |
 |
| 儀保駅 |
ホームから那覇市内が一望できます。 |
 |
 |
| 王府首里城と王朝文化 |
ゲットウ(月桃) |
| 首里駅 |
 |
| 首里駅 |
 |
 |
| 王府首里城と王朝文化 |
ブーゲンビリア |
| 首里〜石嶺 延伸工事 2018年12月9日の様子 |
 |
 |
| 首里駅 |
石嶺駅方面を見ています。 |
 |
 |
| 石嶺駅方面を見ています。 |
石嶺駅方面を見ています。 |
 |
 |
| 石嶺駅方面を見ています。 |
首里方面を見ています。 |
 |
 |
| 石嶺駅方面を見ています。 |
石嶺駅方面を見ています。 |
 |
 |
| 石嶺駅方面を見ています。 |
首里方面を見ています。 |
 |
 |
| 石嶺駅方面を見ています。 |
首里方面を見ています。 |
 |
 |
| 電気設備工事 石嶺方面を見ています。 |
電気設備工事 首里方面を見ています。 |
 |
 |
| 電気設備工事 看板 |
石嶺駅方面を見ています。 |
 |
 |
| 石嶺駅が見えてきました。 |
首里方面を見ています。 |
 |
 |
| モノレール駅舎建築工事 |
首里方面を見ています。 |
 |
 |
| 石嶺駅 |
石嶺駅 |
 |
 |
| 工事案内ボード |
工事の様子の写真 |
 |
 |
| 経塚方面を見ています。 |
首里方面を見ています。まだ桁が繋がっていません。 |
 |
 |
| 経塚方面を見ています。 |
経塚方面を見ています。 |
| 宜野湾市立博物館 |
 |
| 読谷行のバスで行きます。 |
 |
 |
| 宜野湾市立博物館 |
宜野湾市立博物館 |
 |
 |
| 軽便鉄道の台車 |
現存する唯一の戦前の軽便鉄道の台車です。 |
 |
 |
|
軽便鉄道の台車説明 |
 |
 |
| 当時の写真 |
嘉手納駅 |
 |
 |
| 大山駅 |
ケービンと県立農林学校生 |
 |
 |
| 東側から見た那覇駅構内 |
昭和初期の乗降風景 |
 |
 |
| ケービン路線図 |
トロッコの路線図 |
| レインボービーチとアメリカンビレッジ |
 |
 |
| レインボービーチ |
レインボービーチ |
 |
 |
| このバスでアメリカンビレッジまできました。 |
アメリカンビレッジ |
 |
 |
| アメリカンビレッジ |
サンセットビーチ |
| 軽便与那原駅舎 |
 |
 |
| 与那原行のバスに乗ります。 |
軽便与那原駅舎 バス停からすぐです。 |
 |
 |
| 軽便与那原駅舎 |
与那原駅舎 |
 |
 |
| 東宮殿下御乗車記念碑 (昭和天皇の皇太子時代です。) |
来駅記念 |
 |
 |
| 9本の柱 駅舎の裏手にあります。 |
この柱は当時の本物の与那原駅の柱です。 |
 |
 |
| 9本残っています。 |
9本の柱と再建された駅舎 |
 |
 |
| 駅舎の裏側(ホーム側) |
与那原駅 |
| 与儀公園 D51 222 |
 |
 |
| D51 222 |
D51 222 テンダー |
 |
 |
| D51 222 |
D51 222 ナンバープレート |
 |
 |
| 正面 |
後方 |
| 沖縄観光 |
 |
 |
| 首里城 |
玉泉洞 |
 |
 |
| 沖縄平和記念公園 |
平和の礎 |
 |
 |
| 沖縄平和祈念堂 |
ひめゆりの塔 |
 |
 |
| 斉場御嶽 |
斉場御嶽 |
Copyright (c) 1998-2019 FUSHIKEN All Rights Reserved.