京成 青電
2009年は京成創立100周年を迎えるにあたり、6月30日より、3300系3353Fが青電塗装となって走ることになった。かつて2100系などに施されていたカラーリングで1952年〜1982年まで採用されていた。今回の復活塗装された3300系は青電塗装だったことはなく、しかも、前面が更新改造をされたままでの姿での青電ではあるが、思いの他、違和感はない。かつて、幼少の頃にかすかに見た記憶があるこの青電が、この歳になって再び見ることができるとは思いもしなかった。本当に京成100周年様様である。今回は7月15日にこの青電塗装の車両を捕まえることができたので、紹介していくことにする。また、ちょうどこの時に走っていた京成グループ花火ナイター号や、スカイライナーに京成100周年のヘッドマークが付けらているので、これらもあわせて紹介する。
| 京成青電復活のポスター 赤電8月下旬、ファイアーオレンジ9月中旬に復活予定の予告が あり、こちらも楽しみです。 |
| 3300系 青電 | |
| 普通上野行 上野方 津田沼 | 成田空港方 東中山 |
| 上野方 東中山 | 側面の様子 |
| 上野方 青砥 | 成田空港方 青砥 |
| モハ3356 上野方 | 3356 側面 |
| モハ3355 | 3355 側面 |
| モハ3354 | 3354 側面 |
| モハ3353 成田空港方 | 3353 側面 |
| 普通津田沼行 津田沼方 上野 | 普通津田沼行 上野方 上野 |
| 車内広告 京成創立100周年 | 車内広告 歴代スカイライナー |
| 昔から変わらないKeiseiのロゴ 当時の青電にもついていました。 | 現在の京成グループのロゴ 当時の青電にはついていなかったマークです。 |
| 側面に100周年のロゴマークも貼ってあります。 | 普通津田沼行 町屋 |
| スカイライナー 京成100周年ヘッドマーク | |
| 京成100周年のヘッドマークがついたAE100系スカイライナー | AE100系スカイライナー全編成に付けられたヘッドマーク |
| リトラクタブル式のヘッドライトが点灯しまもなく出発です。 | |
| 京成グループ 花火ナイター号 | |
| 3004Fが充当されました。 | シール式のヘッドマーク |
| 北総7502Fも花火ナイター号になりました。 | 京成車と同じデザインのヘッドマークです。 |
| 京成パンダ号 | |
| 京成パンダ号には3003Fが充当されています。 前面に京成パンダのヘッドマークが欲しかったところです。 |
側面には京成パンダのステッカーが貼ってあります。 |
| 京成の車両 | |
| 3300系 3304 普通上野行 津田沼 | 3300系 3312 普通上野行 高砂 |
| 3500系 普通金町行 高砂 今時、前サボがあるのは首都圏ではこれくらいです。 |
3500系 更新車 普通上野行 高砂 |
| 3600系 快特上野行 高砂 | 3700系 普通羽田空港行 高砂 |
| 3400系 エアポート快速羽田空港行 高砂 | 3000系 普通上野行 高砂 |
| 高砂駅 レールモニュメント | |
| 1911年 アメリカ カーネギー社製のレールで 開業当初使われていたレールです。 |
高砂駅のコンコースにあります。 |
| YOKOHAMA EXPRESS HOME | TRAIN TRIP INDEX |
Copyright (c) 1998-2009 FUSHIKEN All Rights Reserved.