京急創立110周年記念ラッピング車両
2008年2月25日、京浜急行は会社創立110周年を迎えた。それを記念して、大正から昭和初期に活躍した車両と、昭和20年〜30年に活躍した車両をイメージしたラッピング塗装をした1000形がこの日から約1年間走ることになった。今回はその車両たちの様子を紹介する。
| 1309F ありがとうギャラリー号 | |
| 1309F 6両編成 朱色と黄色のツートンカラーです。 京急川崎 |
ありがとうギャラリー号になっており、車内には子供達の絵が 展示されています。 |
| 側面の様子 | 主に本線の各駅停車に充当されます。 京急蒲田 |
| 品川 | 新逗子に向けて出発 |
| 1312F 京急110年の歴史ギャラリー号 | |
| 1321F 4両編成 京急川崎 | 京急110年の歴史ギャラリー号になっています。 |
| 側面の様子。ドアは木に見せるため木目のラッピングがされています。 | 大師線で運用されています。 |
| その他 京急の車両たち | |
| 2100形 | 中国2010年上海万博博覧会のヘッドマークシールが 貼られています。 |
| 泉岳寺方は別のステッカーです。 | 旧1000形 京急川崎 |
| 1500形 京急川崎 | 2000形 京急川崎 |
| 新1000形 京急川崎 | 1000形 ステンレス車 とうとう京急にもステンレスカーが導入されてしまいました。 それでも、従来車のイメージを損なわないように、他社に比べて ステンレスの地色の面積を少なくしています。 |
| YOKOHAMA EXPRESS HOME | TRAIN TRIP INDEX |
Copyright (c) 1998-2008 FUSHIKEN All Rights Reserved.