伊豆急リゾート21 2次車 さよなら運転
2009年5月31日(日)伊豆急2100系リゾート21 2次車が引退することになり、さよなら運転を行うことになった。今回はそのさよなら運転の様子を中心に、伊豆急線を走る車両や、下田ロープウェイなどについても紹介していくことにする。
東京→熱海→伊東 |
 |
 |
E231系 沼津行 |
今回もグリーン車での出発です。 |
 |
 |
熱海からはリゾート21 3次車 |
この3次車はこれからも活躍が続きます。 |
 |
 |
伊東駅 ちらし寿司 |
酢飯の上に鯛のそぼろが入ったちらしになっています。 |
伊東駅 |
 |
 |
伊東駅 |
発車案内 「さよなら列車」と表示されています。 |
 |
 |
伊東駅に入線したリゾート21 2次車 |
伊豆急下田方ヘッドマーク 「さよなら」となっています。 |
 |
 |
熱海方 |
伊東方ヘッドマーク 「ありがとう」となっています。 |
伊豆急下田駅 2次車と黒船電車(4次車)のツーショット |
 |
 |
伊東方から |
 |
 |
伊豆急下田方から |
撮影会 |
 |
 |
伊豆急下田方 海側 |
海側は赤色の塗装です。 |
 |
 |
伊豆急下田方 山側 |
山側は青色の塗装です。 |
 |
 |
正面から |
伊豆急下田側 「さよなら」ヘッドマーク |
 |
 |
伊東方 海側 |
海側は赤色の塗装です。 |
 |
 |
伊東方 正面から |
伊東方 「ありがとう」ヘッドマーク |
各車両の様子 |
 |
 |
1号車 海側 2154 |
1号車 海側 2154 |
 |
 |
1号車 山側 2154 |
1号車 山側 2154 |
 |
 |
2号車 海側 2106 |
2号車 海側 2106 |
 |
 |
2号車 山側 2106 |
2号車 山側 2106 |
 |
 |
3号車 海側 2104 |
3号車 海側 2104 |
 |
 |
3号車 山側 2104 |
3号車 山側 2104 |
 |
 |
4号車 海側 2102 |
4号車 海側 2102 |
 |
 |
4号車 山側 2102 |
4号車 山側 2102 |
 |
 |
5号車 海側 2108 |
5号車 海側 2108 |
 |
 |
5号車 山側 2108 |
5号車 山側 2108 |
 |
 |
6号車 海側 2172 |
6号車 海側 2172 |
 |
 |
6号車 山側 2172 |
6号車 山側 2172 |
 |
 |
7号車 海側 2153 |
7号車 海側 2153 |
 |
 |
7号車 山側 2153 |
7号車 山側 2153 |
記念乗車券・記念乗車証 |
 |
 |
Resort212次車 さよなら運転記念乗車券 |
硬券の2枚組になっています。 |
 |
 |
記念乗車証 |
裏は行路表になっています。 |
 |
 |
スタンプラリーカード |
3つのスタンプを集めます。 |
 |
スタンプラリーの景品の特製カード |
 |
 |
記念ポストカード |
記念ポストカード |
伊豆急下田駅 |
 |
 |
伊豆急下田駅 |
リゾート21 2次車 さよなら運転ポスター |
ヘッドマークの展示 |
 |
 |
伊豆初日の出号 |
踊り子 観桜 |
 |
 |
黒船電車 |
Resort21EX Royal Box連結 |
 |
 |
シーリゾート踊り子 |
リゾート踊り子 黒船電車 |
 |
 |
リゾート踊り子 |
IZUKYU 25th ANNIVERSARY |
 |
 |
リゾート踊り子 河津桜号 |
フルール踊り子 |
 |
Resort Express 今井浜’88 |
記念弁当 |
 |
 |
リゾート21 2次車さよなら運転記念 伊豆下田湊弁当
1500円です。 |
伊勢エビ、サザエ、金目鯛など駅弁とは思えないほど豪華な
おかずが入っています。 |
黒船電車 |
 |
 |
リゾート21 4次車 黒船電車 |
黒船電車 サボ |
 |
 |
伊豆急のロゴ |
伊東駅に入線 |
185系 踊り子 |
 |
 |
185系 踊り子108号 伊豆急下田駅 |
踊り子109号(左)と踊り子108号の行き違い 伊豆高原駅 |
 |
 |
踊り子108号 伊豆高原駅 |
185系 伊豆急下田駅 |
伊豆高原駅 及び 高原車庫の様子 |
 |
 |
伊豆高原駅 |
駅名標 |
 |
 |
高原車庫の様子 200系がまだいます。 |
高原車庫の様子 100系も見えています。 |
 |
 |
現在の伊豆急の主力である8000系 |
200系、8000系、100系が見られいかにも車庫らしい風景です。 |
 |
 |
200系、8000系、8000系 |
1両のみ残る100系(103号)
現在車籍はなく入換用に使用されています。 |
 |
 |
8004F |
8000系 |
 |
 |
200系 廃車になっていますが、まだ残っています。 |
8155F 中間車からの改造で標識灯がありません。 |
 |
 |
リゾート21 3次車の入線 |
リゾート21 3次車 |
ONETWONINE 伊豆急の小さな資料館 |
 |
伊豆高原駅の2Fにあります。 |
 |
 |
100系と記念撮影ができます。 |
写真パネル 伊豆急行線を走りぬけた車両たち |
 |
 |
2100系 初代黒船電車の 運転台と車番 |
サボの展示 |
251系 スーパービュー踊り子号 |
 |
 |
251系 スーパービュー踊り子6号 |
東京へと向けて走ります。 |
 |
 |
スーパービュー踊り子5号 |
伊豆急下田駅に到着しました。 |
 |
 |
展望席 |
子供室 |
 |
SVOエンブレム |
アルファリゾート21 |
 |
 |
アルファリゾート21 リゾート21の5次車になります。
伊豆急下田方は赤色 |
伊東方は青色になっています。 |
 |
 |
2162 |
2125 |
 |
 |
2124 |
2123 |
 |
 |
2191 ロイヤルボックス |
2122 |
 |
 |
2121 |
2161 |
 |
 |
2161 |
185系と並ぶアルファリゾート21 |
8000系 |
 |
 |
8006 伊東駅 |
8152 伊豆急下田駅 |
 |
 |
8007 伊豆急下田駅 |
8001 伊豆急下田駅 |
トランバガテル号 |
 |
 |
8012F 河津の花が描かれています。 |
河津バガデル公園のバラ |
 |
 |
花菖蒲 |
河津桜 |
 |
 |
8002F 河津バガテル公園をモチーフにしています。 |
バラとナポレオン |
 |
 |
凱旋門 |
エッフェル塔とノートルダム大寺院 |
 |
 |
バラとサクレクール寺院 |
Bagatelle(バガテル)のロゴ |
 |
 |
185系との並び |
185系との並び |
下田観光 |
 |
 |
下田港遊覧船 黒船サスケハナ |
下田港と黒船 |
 |
 |
ペリー上陸記念碑 |
下田公園のあじさい |
下田ロープウェイ |
 |
 |
寝姿山ロープウェイ 新下田駅 |
稲生沢川を越えるロープウェイ |
 |
 |
緑色のゴンドラ |
オレンジのゴンドラとすれ違います。 |
 |
 |
寝姿山駅 |
山頂からの下田港の眺め |
 |
 |
下田湾から外海の方を見ています。 |
伊豆急の父 東急の創始者、後藤慶太の石碑が建っています。 |
 |
 |
眼下には下田の町と伊豆急下田駅に発着する電車が見えます。 |
緑色のゴンドラ |
 |
 |
オレンジ色のゴンドラが上ってきました。 |
緑色のゴンドラとすれ違います。 |
 |
 |
オレンジ色のゴンドラ |
新下田駅 |
 |
寝姿山ロープウェイ 往復乗車券 |
伊豆急下田→熱海→東京 |
 |
 |
帰りはリゾート21 3次車 |
このノーマル塗装のリゾート21もこの1編成のみとなってしまいました。 |
 |
 |
熱海からは211系 快速アクティー |
快速アクティー 東京行 サボ |
 |
 |
帰りもグリーン車です。 |
サロ212のサボはLEDです。 |
 |
 |
熱海駅 炙り金目鯛と小鯵押寿司 |
金目鯛と鯵が5貫づつと高菜と紫蘇が1貫づつ入っています。 |
Copyright (c) 1998-2009 FUSHIKEN All Rights Reserved.