函館紀行 2014
2014年8月24日〜28日まで函館に行ってきました。
| 東京→新青森→函館 | |
| E5系 はやぶさ5号 | 側面ロゴマーク | 
| 東京駅 五目わっぱめし | 中身です。 | 
| 東京駅 あさりおこわ弁当 | 中身です。 | 
| 東京駅 助六寿司 | 中身です。 | 
| 新青森→函館 | |
| 789系 スーパー白鳥5号 | ヘッドマーク | 
| 逆エンド側は785系が増結されていました。 | ヘッドマーク | 
| 側面ロゴ | 青森駅ホームにはまだ連絡船の文字が残っています。 | 
| 青森駅 焼鯖寿司 | 中身です。 | 
| 函館駅にて | |
| 183系北斗 | 北斗 ヘッドマーク | 
| 281系スーパー北斗 | スーパー北斗 ヘッドマーク | 
| 183系ニセコエクスプレス | 特急ヌプリ・ワッカとして運転されています。 | 
| 183系ニセコエクスプレス | 特製のサボ | 
| キハ40 | キハ40 | 
| 789系スーパー白鳥 | 函館駅 | 
| ラッキーピエロ | |
| 函館のご当地バーガー ラッキーピエロ | 名物函館山バーガー | 
| 8月24日は湯の川の花火大会でした。 | |
| 江差・松前 | |
| 函館から江差・松前を巡る定期観光バスに乗りました。 | 開陽丸 | 
| 山車 | 江差追分 | 
| 松前武家屋敷 | トラピスト修道院 | 
| 函館→大沼公園 | |
| 281系と183系 | 北斗5号 | 
| 183系北斗 | 北斗ヘッドマーク | 
| 大沼国定公園 | |
| 大沼公園 | 駒ヶ岳 | 
| 遊覧船 乗船券 | |
| 沼の家 大沼だんご | あんことみたらしです。 | 
| 大沼公園→函館 | |
| スーパー北斗10号 | スーパー北斗ヘッドマーク | 
| 281系 スーパー北斗10号 | 側面ロゴ | 
| 789系 スーパー白鳥 | 函館駅には北海道新幹線H5系の模型がありました。 | 
| 元町地区 | |
| 二十間坂 | 旧函館公会堂 | 
| 旧北海道庁函館支庁 | 旧英国領事館 | 
| ハリストス正教会 | 日本初のコンクリート製の電柱 丸柱ではなく、角柱なのが注目です。 | 
| 函館山 | 函館山ロープウェイ | 
| 函館山ロープウェイ | 搬器 | 
| 函館山からの夜景 | 記念搭乗券 | 
| 五稜郭 | |
| 五稜郭跡 | 五稜郭タワー | 
| 五稜郭 | |
| 函館市電 | |
| 718号 SNAFFLES号 | 718号 SNAFFLES号 | 
| 720号 千秋庵総本家号 | 720号 千秋庵総本家号 | 
| 721号 こくほ号 | 721号 こくほ号 | 
| 721号と8010号 | 723号 | 
| 723号 | 723号 湯の川車庫 | 
| 724号 イチヤママル号 | 724号 イチヤママル号 | 
| 724号 イチヤママル号 | 812号 | 
| 2001号 やきとり弁当号 | 2002号 コカ・コーラ号 | 
| 3001号野村證券号と8006号ジャックス号 | 3004号 函館タナベ食品号 | 
| 3004号 函館タナベ食品号 | 8003号 はこしん号 | 
| 8005号 | 8005号 | 
| 8006号 JACCS号 | 8007号 おさめーる号 | 
| 8007号 おさめーる号 | 8008号 北海道渡島総合振興局号 | 
| 8008号 北海道渡島総合振興局号 | 8008号 北海道渡島総合振興局号 | 
| 8009号 | 9602号 ラックル号 | 
| 谷地頭電停 | 530号 残念ながら車庫の奥に入っていました。 | 
| 箱舘ハイカラ號 | |
| 箱舘ハイカラ號 | 湯の川に停車中 1910年(明治43年)製です。 | 
| 五稜郭公園前に停車中 元々は千葉県成田市の成宗電気軌道の車両でした。 | 1918年(大正7年)函館市に移籍。 その後1937年まで旅客車として運行された。 | 
| 1937年にササラ電車に改造された。 湯の川車庫にて | 1992年函館市制70周年を記念して登場当時の姿に復元され、 1993年8月より運行を開始した。 | 
| 湯の川車庫にある函館馬車鉄道記念碑 | 車内の様子 | 
| 市電各種乗車券 | |
| 市電1日乗車券 600円 | 市電・函館バス共通1日乗車券 1000円 | 
| イカすカード 1080 | イカすカード 2200 | 
| 函館→羽田 | |
| 湯の川温泉から空港バスで函館空港へ | 帰りはJL1170便で羽田へ | 
| YOKOHAMA EXPRESS HOME | TRAIN TRIP INDEX | 
Copyright (c) 1998-2014 FUSHIKEN All Rights Reserved.