東京メトロ 副都心線 開業


 2008年6月14日、東京メトロ副都心線が開通した。明治通りの下を通り、池袋、新宿三丁目、渋谷とまさに東京の副都心を縦断する地下鉄となった。池袋駅は、従来の有楽町線の支線扱いだった新線池袋になり、今まで、通過駅だった要町、千川にも副都心線用の駅が設けられて、有楽町線同様、小竹向原から西武行け袋線、和光市から東武東上線に乗入れる。このため、小竹向原駅ではX型に東武東上線、西武池袋線、有楽町線、副都心線が乗入れる複雑な形態となった。また、副都心線では和光市、小竹向原、池袋、新宿三丁目、渋谷のみに停車する急行が登場、これにあわせて有楽町線にも、和光市、小竹向原、池袋、池袋から新木場は各駅に停車する準急が登場した。
 今回はその副都心線開業初日の様子を紹介する。



渋谷駅
東急文化会館側の出入口です。 東横線との連絡通路です。
場所はこのあたりになります。 券売機
渋谷駅は建築家安藤忠雄氏の設計で、
地下の宇宙船という意味の「地宙線」と名づけられた。
このポスターからも分かるように2012年には東急東横線が
乗入れることになっており、管理は東急が行っている。
地上部にはご覧のような開口部が設けられており、
外気が地下に取り込まれるようになっている。
コンコースの様子
線別に大胆に色分けされたサインが見やすいです。
改札口前のエスカレータ。
地宙線に入っていく感じになっています。
吹き抜け部分です。 これがコンコースからホームまで続く吹き抜けです。
地宙線の端の部分になります。 反対側から見るとこんな感じになっています。
卵の殻のようになっています。 反対側から見ています。 地宙線の先端部分になります。
3番線に下りる階段、卵の殻の部分が見えています。 4番線に下りる階段にも見えています。
これが駅の模型です。一番下の部分がホームです。 角度を変えて見ています。
東急田園都市線・半蔵門線のホームに新設された
乗り換え専用の連絡階段
連絡通路のコンコースの天井はガラス張りになっており、
岩盤が見えるようになっています。
渋谷駅 駅名標 東急の管理駅なので、
デザインが東急のものになっています。
こちらの駅名標も東急仕様になっています。
ホームから吹き抜けを見ています。 ホームは卵型した地宙船の底の部分になります。
天井には地宙線の底が見えています。 この真中の2線は現在使用されていません。
2012年に東横線が乗入れた時に使用される予定になっています。
ホームの様子 こちらが代官山方になります。
現在使用されていない中央の2線の上には人工路盤が
敷かれており、コンコースになっています。
ホームの様子
明治神宮前方 保守用の側線が分岐しています。

明治神宮前駅
今回新設された出入口 改札口の様子
パブリックアート いつかは会える
パブリックアート 希望
千代田線・JR山手線 連絡通路 明治神宮前 駅名標
ホームの様子

北参道駅
出入口1 出入口2
パブリックアート 晴のち雨のち晴
改札口 路線・駅名 案内板
北参道 駅名標 駅名標と路線図
ホームの様子

新宿三丁目
新宿三丁目交差点出入口
丸の内線・都営新宿線の従来の出入口に
服と新線が加わりました。
副都心線 新宿三丁目 路線・駅名案内板 新宿伊勢丹入口
今回新設された高島屋前の出入口E8 出入口E7
パブリックアート Hop,Step,Hop,Step
コンコースの様子 白を基調とし、柱にも蛍光灯が入り
大変明るい印象です。
パブリックアート
改札口 江戸時代の新宿の絵図
ホームからコンコースまで吹き抜けになっています。 コンコースから電車が見下ろせます。
ホームへの階段・エスカレーター ホームの様子
駅名標、路線図、時刻標 新宿三丁目 駅名標

東新宿
出入口B1 出入口B2
パブリックアート 新宿躑躅(つつじ)
改札口 東新宿 駅名標
新宿三丁目は急行退避駅のため、2面2線で上下2階建て
構造になっています。
渋谷方面ホーム 
左側の通過線は上部を除いて壁で仕切られている。
池袋方面ホーム こちらも通過線は壁で仕切られている。

西早稲田
出入口1 出入口2
出入口3 エレベーター専用の出入口
2台のエレベーターが並んで設置されているのは珍しいです。
パブリックアート 地下鉄道乃図
パブリックアート 大宇宙にはばたく
西早稲田 駅名標 副都心線 西早稲田 路線・駅名案内

雑司が谷
出入口2 出入口2
パブリックアート 雑司が谷の詩
ステンドグラス 鬼子母神前側の出入口3
エレベータ専用の入口です。 都電荒川線 鬼子母神前駅がすぐめの前にあり、
乗り換えも便利です。
都電 荒川線 7000形 三ノ輪橋方面 早稲田行方面
雑司が谷 駅名標 ホームの様子

池袋
改札口 昨日までは新線池袋駅でした。 丸の内線 乗り換え通路が新設されました。
丸の内線 連絡通路 丸の内線側からみた副都心線の案内
パブリックアート 幸せのリング
池袋 駅名標

要町
改札口 有楽町線のホームの下に副都心線用のホームが新設されました。
要町 駅名標

千川
改札口 要町駅同様、有楽町線のホームの下に副都心線用の
ホームが作られました。
千川 駅名標 ホームの様子

小竹向原
千川側改札口 氷川台側改札口
有楽町線・副都心線 路線案内 ホームの様子
1番線、2番線の双方から有楽町線・副都心線が発着して
少し分かりにくいです。
小竹向原 駅名標 小竹向原に停車中の副都心線7000系 各停渋谷行

副都心線を走る車両
10000系 10両編成 渋谷駅 10000系 8両編成 渋谷駅
7000系 8両編成 副都心線 7000系 10両編成
この編成は有楽町線にも入ります。
東武9000系 小竹向原 東武9050系 渋谷
東武50070系 渋谷 西武6000系 渋谷
西武6000系
副都心線開業とは関係ないのですが、URのヘッドマークが
ついています。
UR賃貸住宅 ヘッドマーク

YOKOHAMA EXPRESS HOME TRAIN TRIP INDEX

Copyright (c) 1998-2008 FUSHIKEN All Rights Reserved.