会津鉄道紀行 〜さよならAIZUマウントエクスプレス〜
 会津鉄道を走る元名鉄の北アルプス、AIZUマウントエクスプレスが引退するという噂を聞きつけて、2010年2月7日〜8日にかけて、さよなら乗車も兼ねて、会津へ旅行してきた。ちょうどこの前日、会津地方でも珍しいくらいの大雪で、鬼怒川温泉発のAIZUマウントエクスプレスが会津田島発になるなど、アクシデントがあったが、なんとか乗車することができた。一方で、JRの磐越西線は運休になってしまい、会津へ行くのに、JRを選択していたら、宿につくことが出来なかったことになった。鬼怒川温泉での乗換のためか、いまいち会津へのアクセスとしては定着しきれていない東武+会津鉄道だが、雪への強さはこれで証明された。もう少しこのルートが活性化されるといいと思うのだが。
 また、ちょうど、新型トロッコ車両がデビュー2日目にあたり、こちらにも乗ることができた。記念の紅白饅頭が配られるという嬉しいプレゼントもあった。
  
    | 浅草→鬼怒川温泉→会津田島 | 
  
      | 
      | 
  
    | りょうもう3号 浅草 | 
    快速 東武日光・鬼怒川温泉・会津田島行     浅草 | 
  
      | 
      | 
  
    | きぬ103号 今回はこれで旅立ちます。 | 
    側面方向幕とCOMPARTMENTのエンブレム | 
  
      | 
      | 
  
    | 1991年ブルーリボン賞を受賞しています。 | 
    鬼怒川温泉で待っていたのはAIZUマウントエクスプレスではなく 
6050系でした・・・>< | 
  
      | 
  
    | 会津田島の駅は雪に埋もれていました。これではダイヤ乱れも致し方なしです。 | 
  
    | AIZUマウントエクスプレス 会津田島→塔のへつり  | 
  
      | 
      | 
  
    | 8500系AIZUマウントエクスプレス 元名鉄の北アルプスです。 | 
    前日の大雪で会津田島からの運転になりました。 | 
  
      | 
      | 
  
    | 車内の様子 元特急車だけあって豪華です。 | 
    車番 名鉄時代のままです。 | 
  
      | 
  
    | 塔のへつり に到着しました。 | 
  
    | 塔のへつり | 
  
      | 
      | 
  
    | 塔のへつり 駅入口 | 
    駅舎 無人駅なので待合室になっています。 | 
  
      | 
      | 
  
    | 塔のへつり 駅名標 | 
    東北の駅百選になっています。 | 
  
      | 
      | 
  
    | これが 塔のへつり です。 | 
    雪景色がすばらしいです。 | 
  
    | お座トロ列車 展望車 AT−400形 | 
  
      | 
      | 
  
    | AT-400形 | 
    AT-401 | 
  
      | 
      | 
  
    | 展望車 車内の様子 | 
    展望室 誰でも座れるフリースペースになっています。 | 
  
      | 
      | 
  
    | 側面の様子 | 
    中間運転台を見てお分かりかと思いますが、 
JR東日本キハ40からの改造です。 
側面には風覧望の文字が入っています。 | 
  
      | 
      | 
  
    | 塔のへつり駅に到着します。 | 
    会津若松に到着 | 
  
    | 新トロッコ車両 AT−350形 | 
  
      | 
      | 
  
    | 側面の様子 | 
    芦ノ牧温泉駅 猫駅長ばすが描かれています。 | 
  
      | 
      | 
  
    | 車内の様子 | 
    車番 AT−351 | 
  
      | 
      | 
  
    車内に郵便ポストがあります。実際にここから出すと 
猫駅長の風景印が押されて配達されます。 | 
    トンネルに入ると、猫の足跡が夜光塗料で光ります。 | 
  
      | 
      | 
  
    デビュー2日ということで芦ノ牧温泉駅ねこ駅長「ばす」の 
紅白まんじゅうが配られました。 | 
    展望車・お座敷車両の間に挟まれて使用されます。 | 
  
    | お座敷車両 AT-100形 | 
  
      | 
      | 
  
    AT-103 お座敷車両 
AT-100形は以前は会津鉄道の主力車両でしたが、現在は 
このお座敷車両の1両のみの在籍です。 | 
    側面の様子 | 
  
      | 
      | 
  
    | 車内の様子 | 
    会津浪漫のロゴ | 
  
    | 東武 浅草駅弁 | 
  
      | 
      | 
  
    | 隅田川 | 
    太巻きと炊き込みご飯が入っています。 | 
  
      | 
      | 
  
    | 深川めし | 
    あさりご飯です。 | 
  
      | 
      | 
  
    | 三社いなり | 
    3色のいなり寿司が入っています。 | 
  
    | 会津観光 | 
  
      | 
      | 
  
    | 大内宿 | 
    鶴ヶ城から見た会津磐梯山 | 
  
      | 
      | 
  
    | 飯盛山 白虎隊の墓 | 
    さざえ堂 | 
  
    | 会津若松に入ってくる車両たち | 
  
      | 
      | 
  
    | 719系 | 
    485系あかべえ | 
  
      | 
      | 
  
    | キハ47 新潟色 | 
    キハ47 新潟色 | 
  
      | 
      | 
  
    | 車番とサボ | 
    新潟のNをデザイン化しています。 | 
  
      | 
      | 
  
    | キハ47 新潟色 | 
    キハ47とキハ40の並び | 
  
      | 
      | 
  
    | キハ40 | 
    キハE120 | 
  
      | 
      | 
  
    | キハ110 | 
    キハ40 只見線 | 
  
    | 会津鉄道の車両 | 
  
      | 
      | 
  
    | キハ8500形 元名鉄8500系北アルプスの車両です。 | 
    2010年5月30日に惜しまれながら引退しました。 | 
  
      | 
      | 
  
    | AT-650形 AT−651 | 
    AT-500形 ふるさと列車  | 
  
      | 
      | 
  
    | AT-500形新千円札発行記念列車 | 
    側面の様子 | 
  
      | 
      | 
  
    | 側面 | 
    前面は野口英世とその母シカが描かれています。 | 
  
      | 
      | 
  
    | 野口英世が描かれています。 | 
    別の角度から | 
  
      | 
      | 
  
    AT-650形  快速AIZU尾瀬エクスプレス 
AT-652 宝くじ号 | 
    会津若松駅で出発を末AT-600形 | 
  
      | 
      | 
  
    | 会津荒海に停車中 | 
    鬼怒川温泉へ向けて出発します。 | 
  
      | 
  
    | 会津荒海駅 | 
  
    | 鬼怒川温泉→浅草 | 
  
      | 
      | 
  
    | 浅草に帰ってきました。 きぬ126号 | 
    スペーシア 個室 | 
Copyright (c) 1998-2010 FUSHIKEN All Rights Reserved.